シェアする

ローソク足とヒゲ

チャート

ローソク足とは?

その記号が何を示しているか見てみましょう。

ローソク足の動き

  • 一日の最初についた株価「始値((はじまりね))」「寄付き((証券取引所の取引において、前場と後場の最初についた取引(またはその値段)のこと。単に寄り付きといった場合は、前場の寄り付きを指すのが一般的。))についた株価」
  • 一日で最も高かった株価「高値((たかね))」
  • 一日で最も安かった株価「安値((やすね))」
  • 一日の最後についた株価「終値((おわりね))」「大引けの株価」

ヒゲが教えてくれること

  • ヒゲが長い
    • 上で(高く)買ってしまった人が多い
    • 売りの意識が強い
    • 弱気のシグナル
  • ヒゲが長い
    • 下で(安く)買えた人が多い
    • 買の意識が強い
    • 強気のシグナル

ローソクの期間

一本のローソク足に設定される期間は様々です。

  • 1日単位 日足(にちあし、ひあし)
  • 1分単位 1分足
  • 5分単位 5分足
  • 1週間分 週足(しゅうあし)
  • 1か月分 月足(つきあし)

陽線の特徴

一般に「買い」意識が強いとされるが、ヒゲの出方で次のように分類できる。

ヒゲなし

陽の丸坊主((ヒゲがないので坊主頭から))ともいう

陽線(無し)陽の丸坊主

  • 特徴 全体を通して上昇していることから、その日に買った多くの人が利益を得ている。
  • 期待 明日以降も上昇するだろうと期待できるサイン。

上ヒゲ

陽の寄付き坊主((上のみヒゲがあり、下にヒゲが無く坊主))といい、売りの意識が強い。弱気。

陽線(上ひげ-弱気)陽の寄付き坊主

  • 特徴 最高値をつけた後安くなって大引け((取引所で前場(ぜんば)と後場(ごば)の大引けのうち、通常は後場の大引けをさす。ここでは後場の最終価格(15時)を指す。 ↔ 寄り付き))を迎えた形。
  • 期待 上昇相場での警戒感を示し、やや下降気運であることをあらわす。

下ヒゲ

陽の寄付き坊主とよび、買いの意識が強い。強気。

陽線(下ひげ-強気)大引け坊主

  • 特徴 寄り付き((証券取引所の取引において、前場と後場の最初についた取引(またはその値段)のこと。単に寄り付きといった場合は、前場の寄り付きを指すのが一般的。))後に最安値をつけ、終値が最高値になるもの。
  • 期待 明日以降も上昇が、安値圏では陽の丸坊主以上の上昇が期待できる。

陰線の特徴

一般に「売り」意識が強いとされるが、ヒゲの出方で次のように分類できる。

ヒゲなし

陰の丸坊主((ヒゲがないので坊主頭から))ともいう

陰線(ヒゲなし-きわめて弱気)陰の丸坊主

  • 特徴 全体を通して下落していることから、きわめて弱気な状況。
  • 期待 明日も上昇は期待薄だというサイン。

長い上ヒゲ

下ヒゲのない大引け坊主((大きく上昇し、下落して))はいい弱気。売り意識弱い。

陰線(上ヒゲが長い-弱気)大引け坊主

  • 特徴 大きく上がるが終値は安くなって大引け((取引所で前場(ぜんば)と後場(ごば)の大引けのうち、通常は後場の大引けをさす。ここでは後場の最終価格(15時)を指す。 ↔ 寄り付き))上ヒゲを長くつけた形。
  • 期待 今後の相場では弱気になりやすいと予想できる。

長い下ヒゲ

陰のカラカサとよび、下落相場の底値あたりでは上昇の兆し。

陰線(下ヒゲが長い-上昇の兆し)陰のカラカサ

  • 特徴 一度は大きく下落したものの、切り返して上昇し、終値を迎えた形。
  • 期待 明下落相場の底値あたりの場合は「上昇の兆し」として明日は上がる期待ができる。




フォローする